ミニマリストとは、ものを減らして必要最低限のものだけで暮らす人や、そのライフスタイルを指す言葉です。最小のという意味を持つ「minimal」からその名称がつきました。
一般的にモノを最小限にするという意味で使われている事が多いですが、生活の中で「必要最小限のモノや情報、人間関係」に絞って、シンプルで本質的な生き方を追求する人々のことを指す考え方もあります。この概念は、もともと20世紀のアートや音楽の分野で使われ始めた「ミニマリズム(最小限主義)」に由来しています。
一方で、ミニマリストの反対語として、マキシマリストがあります。これは、モノを多く持つ方や多く持つ方、集めている方を指す言葉です。モノを捨てられないというより、多くの好きなモノに囲まれて暮らす事に価値を感じるという特徴があります。
話を戻しますが、ミニマリストの基本的な考え方は、「モノを減らすこと=不便」ではなく、「不要なモノを手放すことで、より豊かで自由な時間と空間を得る」という価値観に基づいています。つまり、モノを減らすことが目的ではなく、自分にとって「本当に大切なもの」を見つけ出し、それに集中するための手段と言えます。
ミニマリズムとは
不要な物を持たず、自分にとって必要最低限の物だけで生活する人のことを指します。
ミニマリストと聞くと、とにかく物を捨てる人というイメージがあるかも知れませんが、そうではありません。ミニマリズムは、1960年代に美術分野で始まった表現スタイルで、余分な装飾を排除し、最小限の要素で表現しようとする考えです。ライフスタイルにおけるミニマリズムも同様に、自分にとって本当に必要な物とともに暮らすために、余分な物を極力排除していきます。
ミニマリストのメリット
ミニマリスト生活には、様々なメリットがあります。
実践することによって得られるメリット6つをご紹介します。
浪費が減る
必要最低限のものだけで暮らすミニマリストは、不要なものの範囲が広がり、購入するものが少なくなります。無駄遣いをせず必要最低限のものだけを購入するため、節約につながります。
掃除がしやすくなる
ミニマリストの部屋には、必要最低限の家具や生活用品があるだけです。埃が溜りにくい環境であり、掃除もしやすくなるためお部屋を綺麗な状態に保ちやすくなります。掃除の際に物を動かす手間が減らすことが出来、掃除の時間を減らす事が出来ます。
時間が増える
モノが少ないと、部屋の片づけをしたり、モノを探したりする時間が大幅に短縮されます。洋服が少なければ服選びにかかる時間は減りますし、食器も最低限なら迷う事はありません。生活をシンプルになる事で、自分の時間が増えます。
集中力がアップする
視界に色々な情報が入ると集中力が途切れやすくなります。考えも散漫になります。モノには情報が詰まっています。スッキリとしたモノの少ない部屋で仕事や趣味をすれば、より集中して行う事が出来るでしょう。
ストレスが減る
部屋にモノが少なく綺麗に整頓された状態だと気持ちが落ち着きやすいです。モノが多く散らかっている状態だと、イライラした気持ちになりがちです。モノはただあるだけではなく情報を発信しているので、より少ないモノの中で生活することでストレスがかからない環境になるというメリットがあります。
本当に大切なものを見極める力がつく
自分が必要な限られたものだけを残して処分し、本当に必要なものだけを購入するようになります。厳選したものの中に囲まれ、モノを増や際も時間をかけて厳選します。自分にとって本当に必要なものを見極めることを繰り返していくうちに、自分の価値観がより明確になります。
ミニマリストのデメリット
時間やお金、気持ちに余裕が出来るなどメリットが多いミニマリストですが、モノを減らすデメリットも存在します。
必要なものまで捨ててしまう事がある
モノを捨てる、減らす事を大事にするあまり、必要なものまで処分してしまう場合があります。そうなると生活に支障をきたしかねません。日常生活に必要なモノであれば買い直すことが出来ますが、いざという時、緊急時等に不便を感じることもあるでしょう。
新しいモノを買いにくくなる
ミニマリスト生活に慣れてくると、新しくモノを購入する意欲が薄れてくることがあります。購入を迷いやすくなり、必要なモノであっても一歩が踏み出しにくくなる場合があります。
意欲の低下がある場合も
ミニマリスト生活をしていると、必要最低限のものしか持たず、物欲もなくなってしまうことがあります。収入を増やす意欲や貯金をする意欲が低下してしまう場合があります。生活におけるモチベーションの低下を招く場合があります。
まとめ
ミニマリスト生活を実践するのは簡単ではありませんが、日常生活を送る上でのヒントは見つかるはずです。特に片付ける・部屋を綺麗に保つという点においては考え方としてとても参考になるのではないでしょうか。
モノが少ないことによって掃除がしやすくなること、モノを減らす事によって残ったモノをより大切出来るという部分はお部屋の片づけ、綺麗な部屋を保ち、気持ちの良い空間作りに大いに役立つ考え方です。良いところを取り入れ、生活に活かしていきましょう。