全国で1000を超える店舗数を持つ「業務スーパー」。
2021年に47都道府県全てに出店を果たしています。皆さんも一度は見かけた事があるのではないでしょうか。
我が家では月に1回、業務スーパーで冷凍食品を中心に買いだめしています。
経済的でお財布に優しい、それでいて美味しい商品が揃っている業務スーパー。
特長を以下にまとめました。
圧倒的なコストパフォーマンス
業務スーパーは大容量で低価格なのが魅力です。冷凍食品や調味料など、まとめ買いするとかなりお得になります。
冷凍食品が豊富
冷凍野菜、肉、魚、スイーツまで、種類が豊富です。自家関連工場製造のものから海外直輸入のものなど、豊富に揃っています。
独自ブランドの強さ
業務スーパーオリジナルの「神戸物産」ブランドの商品が多く、醤油やめんつゆなどの調味料を安く購入することが出来ます。業務用の大きな1㎏サイズのヨーグルトなど、とにかくコスパが良いです。
個人で買いやすい
コストコのように会員登録がいらず、個人で気軽に利用することが出来ます。大家族から一人暮らしで自炊する方にまで幅広く利用出来ます。
次に、個人的なおすすめ商品をご紹介させていただきます。
おすすめ冷凍食品
ブラジル産鶏もも正肉
お値段2㎏で約1,000円。
国産ではありませんが、1,000円でもも肉が6~7枚入っています。
コスパとしてはこれ以上ない商品です。
焼くだけでも美味しく、煮物や揚げ物にしても美味しいおすすめ商品です。
吉備高原どりもも肉
国内自社関連工場製造のもも肉です。
先に紹介させていただいたブラジル産鶏もも生肉よりお値段は張りますが、ひなの育成から食肉加工までを一貫して管理したこだわりのある安心安全の商品です。お味の方も間違いありません。
チキンソテーや照り焼き、鍋のお供にもお勧めです。
ブロッコリー
500グラムでお値段181円。圧倒的にコスパが良い商品です。
スープやサラダに、お弁当にも。常に冷凍庫の中にストックしておいて損はない商品です。
冷凍讃岐うどん
200グラム5枚入りで178円。
1分茹でるだけで、しっかりとコシのあるうどんが簡単に出来ます。
卵と麵つゆさえあればたった5分で釜玉うどんの出来上がり。
消化も良く、お財布にも腸にも優しい商品です。
プリプリえびカツ
プリプリでしっかりとした旨味、美味しいです。
夕食の一品に、お弁当のおかずや、パンに挟んで食べても美味しくいただけます。
おすすめです。
牛すじコロッケ
国内自社関連工場製造との事。
さっくり柔らかで中はホクホク、夕食のお供に、お弁当のおかずやおやつにも。
カレーコロッケ
こちらは業務スーパーさんのサイト内で商品ページを見つけることが出来ませんでしたが、現在(2025年3月)も販売されていました。国内製造、10小入りで208円とコスパ抜群!マイルドなカレー味がたまりません。さっくり衣にホクホクのじゃがいも、おすすめです。
白身フライ
白身魚をパン粉で包みんだあっさり塩味のフライ。
ソースに醤油、甘酢あんにタルタルソースなど、お好みのソースをかけて美味しくいただけます。
油で揚げて美味しいですが、少しの油を吹きかけてノンフライヤーで揚げても美味しい。ローカロリーながら揚げ物と遜色ない味わいです。
鶏屋さんのチキンカツ
国産鶏むね肉をサクサク食感の自家製パン粉で包んだチキンカツ。
凍ったまま揚げるだけで手間いらず。メインのおかずにも、ちょっとしたおやつにもいただけます。
まとめ
今回は業務スーパーのおすすめの冷凍食品を紹介しました。フライ物は下拵えせず、冷凍のまま油で揚げるだけで簡単調理出来ます。手軽に買えてしかも安い、調理も簡単で時短にもなります。野菜の高騰や物価高の中、強い味方となってくれます。
より簡単に、ヘルシーを求めるならノンフライヤー
油を用意するのは大変、カロリーが気になる方もいると思います。そんな時はノンフライヤーをお勧めします。ノンフライヤーは手軽に揚げ物が作れて油を使わずヘルシー。当然カロリーを低く抑えることが出来ます。更に片付けも簡単、火も使用しません。いいことずくめの調理器具になります。油を使わない、または少ない分ボリューム感には欠けますが、食べ慣れてしまうと気になりません。我が家ではノンフライヤーを使用して調理しています。
強いてデメリットを挙げるなら、調理の時間が長めである事と、一度に調理出来る量が少なめということです。